フロストフラワー 屈斜路湖

屈斜路湖、和琴半島でのフロストフラワー
朝6時半ごろ。

寒さ厳しい真冬ならではの氷の芸術
アイスバブル、しぶき氷、ジュエリーアイス・・・
そしてフロストフラワー。
様々ある氷のアートの中でも、フロストフラワーはさしずめ
湖に咲く真っ白な氷の花と言った所でしょうか



しぶき氷やアイスバブルは、本州でも見られる所が有りますが
どうやらフロストフラワーは北海道、それも道東の環境が適しているようで
まさに真冬の道東ならではの氷の芸術
阿寒湖では、より早い時期からフロストフラワーを見ることが出来ます。

屈斜路湖では、今冬は年を越してからチラホラと
フロストフラワー発生の情報を目にした感じでしょうか



フロストフラワー、結氷した湖面、遠くに立ち上るけあらしと朝陽
真冬の早朝の奇跡的とも言える競演
今回ご紹介している画像は、すべて屈斜路湖、和琴半島からの物です

この日は特に冷え込みの厳しい朝でしたが
その分、美しさはより一層際立ち、フロストフラワーも
見事にその美しい白い花を咲かせていました



厳しい寒さの中、湖面に咲き誇るフロストフラワーの白い霜の花は
北海道、道東ならではの類まれな自然の造形
屈斜路湖のフロストフラワーは、可憐に咲き誇っています




今回のフロストフラワーは和琴半島で撮影したものですが
他にも、コタンや池の湯付近でも見る事が出来ると思います。
綺麗なフロストフラワーを見る事が出来る
より気温の低い早朝~午前中が おススメです。




このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。