屈斜路湖の周辺には幾つか露天風呂が有ります。
どれも「露天風呂」と言うか「野天風呂」と言った感じの
オープンな感じのもです。
実際に入るのは、なかなか勇気を要しますが
屈斜路湖の周囲にある露天風呂を3つ、ご紹介したいと思います。
まずは「コタン」の露天風呂から。
宿からは一番近い所にある露天風呂になります
一応、男女別の脱衣場もありますが、ご覧の通りのオープンさ。

写っている小屋は脱衣場になります。
念の為、この時は誰も居ませんでした。

冬はご覧の通り白鳥達が沢山居ます
お風呂より、白鳥さん目的の方が多いかもしれません。
二つ目は「和琴半島」の露天風呂。
こちらは地元の方々も時々入りに来る露天風呂です。

写っていませんが、画面右側に脱衣場が有ります。
こちらは特に何の仕切りも無い大きな湯舟が一つ。
三つめは「池の湯」の露天風呂。
湯船は一番大きくなっていますが、自然の営みも豊かに感じられるお風呂です。
景色の雄大さは素晴らしいものがあります。

周りには一切、何の囲いも有りません。ただ脱衣場は用意してあります。
湯船の色が写っているでしょうか。自然の営みを感じるお風呂になっています。
番外編
「砂湯」も露天風呂と言えるでしょうか?
屈斜路湖の見所の一つですが、その名の通り
湖岸の砂を掘ると温泉が出てきます。
ただ、人が入れる湯船を作るのは、かなり大変ですが・・・

由来はご覧の通りの「砂からお湯」から来ています。
水たまりに見えるかも知れませんが、温泉です。
こちらも冬は白鳥さん達を見ることが出来ます。

太古の火山活動で作られた屈斜路湖。
周囲にはご紹介した以外にも様々な温泉が有ります。
それぞれ、泉質などの異なる所もあり
大地からの豊かな恵みを感じます。
最後に・・・

勿論「野天風呂」では御座いません。
ごゆっくりと、源泉かけ流しの天然温泉をお愉しみください。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。