弟子屈の足湯

気軽に温泉を楽しめる足湯。
温泉の豊富な弟子屈には何か所か足湯が有りますが
今回は四つ、ご紹介したいと思います。



先ずは川湯温泉の足湯から。
川湯温泉のお湯は、実に温泉らしいと言うか
成分の濃い印象が有ります。

こちらが川湯温泉の足湯
温泉で出来た湯の川のほとりにあり、
湯煙を愛でながら足湯を愉しむことが出来ます
綺麗に手入れされた湯船
周囲には川湯エコミュージアムセンターや散策路もあり
のんびりするのも良いかもしれません。


二つ目は川湯温泉駅の足湯。
こちらは川湯温泉の温泉街から、硫黄山、国道391号を経た
JRの川湯温泉駅にあります。

駅舎の隣に併せた建物の中に用意された
川湯温泉駅の足湯
天気のすぐれない時は良いかもしれません
中はこんな感じになっています
木の温もりを感じる良い雰囲気。
因みに川湯温泉駅周辺は、駅舎を使ったオーチャードグラスさんや
森のホールさん、ぱなぱなさん等
素敵なお店もあります。


続いてこちらも駅に併設された、摩周駅の足湯。
「ぽっぽ湯」と名前がついています。

線路のすぐわきに用意された足湯。
汽車の音を聞きながら入る足湯もまた一興。
釧路からJR釧網線を使えば、
途中、車窓から釧路湿原を眺めつつ走ります。
摩周駅の足湯で一息ついて、旅を続けるというのも良いかもしれません。



最後は道の駅に作られた足湯。
ドライブの疲れを癒すのに一役買ってくれます。

親切にタオルも用意してありますので
そのまま足湯を楽しめます。
北海道の移動はどうしても長距離になります。
道の駅の足湯はドライブ疲れを癒すのにピッタリです。


身体にもよく、気軽に温泉を楽しめる足湯
是非、旅の途中に立ち寄ってみて下さい。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。