
道東、屈斜路は絶好の雲海スポットなのをご存知でしょうか?
広大なカルデラに屈斜路湖を擁する此処は雲海の発生率も高く
また、美幌峠や津別峠など
カルデラの外輪山にあたる峠の頂上は絶好の雲海ビュースポットです。
特に5月頃~秋口までは雲海の発生率も高く
幻想的な風景にも出会いやすいと言えます。
幾つか、屈斜路の雲海をご紹介します

春の美幌峠からの雲海。
標高500M程の美幌峠からは比較的気温の低い春ごろが雲海シーズン。
屈斜路湖を覆う幻想的な雲海が広がります。

夏は津別峠からが高確率。
標高900Mを超える津別峠。気温の上昇と共に雲海の発生する高さも変化します。
先の美幌峠は雲海の只中に隠れる頃
津別峠からの雲海が素晴らしい頃になります。
初夏から秋に掛けては雲海の発生する高さも高くなり
美幌峠はその雲海の中に隠れてしまいます。
その頃は標高の高い津別峠が雲海スポット。
日の出と雲海のコラボレーションンはまさに絶景です。

希少な摩周湖の雲海。
屈斜路湖だけでなく、摩周湖でも雲海を見ることは出来ますが
こちらは非常に稀で、特に条件が揃わないと発生しないようです。
ただでさえ神秘的な摩周湖に見る雲海は
さらに幻想的な景観を作り出します。
まさに「神の湖」を感じさせる風景です。

番外編?と言えるでしょうか
個人的にはとても好きな、摩周湖第三展望台の駐車場から見た屈斜路カルデラ。
メインの摩周湖とは反対側の眺めですが
此処からのパノラマに広がる雲海もまた、素晴らしい物が有ります。
幾つかご紹介しましたが、どれも写真ではとても伝えきれない感動の風景です。
ただ、この頃の日の出は大体、朝3時~4時台。
其の後でも勿論雲海は見れますが
それでも朝5時から、遅くとも6時には見に行きたい所です。
「早起きして行ったけど見れなかった・・・」
とならない為に、ライブカメラでのチェックがお勧めです。
津別峠ライブカメラ⇒https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/60camera/
摩周湖ライブカメラ⇒https://www.masyuko.or.jp/pc/live1.html
美幌峠ライブカメラ⇒http://bihorotouge.aa0.netvolante.jp/viewer/live/?mode=showcontrol
美幌峠は有り難い事に「雲海予想」のページが有ります
美幌峠雲海予測⇒http://www.bihoro-k.com/unkai/
ご参考までに、こちらは時間ごとの雲予測がチェックできるサイトです。
SCW⇒ https://supercweather.com/
各地の気温、雲、風の予測を見ることが出来ます。
屈斜路の朝、窓の外を見ると真っ白な靄が立ち込める幻想的な世界・・・
そんな時、その「靄」が雲海そのものであることが多いです。
地上の風景を真っ白にする靄こそが、峠の頂から眺めると
雲海となって眼下に広がります。
ちょっと早起きして、幻想的かつ雄大な屈斜路の雲海を
是非、ご覧になってください。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。